コレを知ってるだけでソフトテニスから硬式への転向が超スムーズ!

ソフトテニスから硬式テニスへ転向する人が多いですよね。
私も実はソフトテニスから転向して今は硬式テニスプレイヤーなんですよ。
ソフトテニスと硬式テニスは違うところがいっぱいです。
Sponsored Link
ソフトテニスと硬式テニスの違いはボールの違いを理解せよ
実は、ソフトテニスと硬式テニスの違いの原点はボールにあります。
考え方としてはこうです。
■ソフトテニスと硬式の違いの考え方
ソフトテニスと硬式ではボールが違う!
ボールが違うからガット(ストリング)も違う!
ガット(ストリング)が違うからラケットも違う!
ラケットが違うからフォーム(打ち方)も違う!
結局、ソフトテニスと硬式は全然違うスポーツ!
という事で、そもそもはボールが違う事により、打つ道具も打ち方も変わっちゃったわけです。
分かりやすいでしょ。
これを知ってるか知らないかでソフトテニスから硬式テニスへの転向のスムーズさがまるで違いますよ。
同じテニスボールなのにこんなに違う
それでは実際にソフトテニスと硬式テニスのボールの違いを確認してみましょう。
ソフトテニス |
硬式テニス |
|
---|---|---|
外観 |
||
材質 | ゴム(天然) | フェルト(ウール+ナイロン) |
色 | 白色・黄色・たまにピンク | 黄色 |
大きさ | 6.6センチメートル | 6.35〜6.67センチメートル |
重さ | 30グラム〜31グラム | 56.7グラム〜58.5グラム |
重さが硬式テニスボールはソフトテニスボールに比べて2倍!!
これだけボールの重さが違うので、ソフトテニスと硬式でガットやラケットが異なるのもうなずけますよね。
値段について
ちなみに、ソフトテニスボールと硬式テニスボールってどちらが高いと思いますか?
答えは。。。。
↓
↓
↓
実は、「ソフトテニスボールのほうが高い」んです。
ソフトテニスボールと硬式テニスボールの価格帯やなぜソフトテニスボールが高いか?についてまとめてみました。
ソフトテニスボール |
硬式テニスボール |
|
---|---|---|
1球あたりの価格帯 | 500円くらい/球 | 250円くらい/球 |
生産国 | 日本が主 | タイ・インドネシア等外国 |
素材 | 天然ゴム | フェルト |
という感じです。
※ソフトテニスボールはケンコーの公認球、硬式テニスボールはダンロップフォートを想定
ソフトテニスボールの方が値段が高い理由としては、
- 素材(ソフトテニスボールは天然ゴム、硬式はフェルト)
- 生産国(ソフトテニスボールは日本、硬式はタイとかインドネシアが多い)
の違いからと推察されます。
ということで、やっぱりソフトテニスボールは最安値で購入しましょう!
それと、機会があれば、ソフトテニス経験者におすすめの、硬式テニスのガットやラケットも紹介していきたいですね^^v
私はソフトテニスから硬式テニスへ転向するときに、ラケット選びに失敗しましたから…。
(ソフトテニスを経験していても硬式テニスのラケット選びは全く分かりませんでした)
この記事に関連する記事はこちら
Sponsored Link
