知らなかった!ソフトテニスボールの寿命と交換時期

ソフトテニスボールの捨てる時期って迷いますよね。
どうなったらいよいよ交換する時期なんだろう?って思いますよね。
もちろん、これには連盟等により「こういう状態になったら捨てましょう」と決められているわけではないです。
なので明確な交換時期というのはありません。
そこで、僕の場合はソフトテニスボールの寿命・交換時期として下記2つの目安を設けています。
Sponsored Link
僕のソフトテニスボールの寿命・交換時期について
1.すぐに空気が抜けてしまうボール
2.余りにもツルツルになってしまった、またはひび割れたボール
上記の状況になったボールはタイミングを見て容赦なく捨てます。
では、私はなぜ上記2つをソフトテニスボールを捨てる目安として考えているのでしょうか?
「すぐに空気が抜けてしまうボール」を捨てる理由
理由は練習時間が相対的に減るからです。
すぐに空気が抜けてしまうボールは、必然的に空気注入の回数が増えてしまいますよね。
そんなに高頻度で空気注入している時間ってもったいないなくないですか?
貴重な練習時間が古くなったボールへの空気注入に取られてしまうのはもったいないです。
「余りにもツルツルになってしまった、又はひび割れたボール」を捨てる理由
理由は技術向上に悪影響が出るからです。
ツルツルになったボールは、ラケットのガット(ストリング)と接した時に適切な回転がかかりません。
それにより、プレイヤーがスイングを調整してしまう事が少なくありません。
結果、プレーの調子を崩してしまうのです(本当はボールが悪いだけなのに)
ひび割れたボールも同様で、ボールとラケットのインパクト時や、当たった後の飛びが適切でないので早々に交換した方が良いでしょう。
ソフトテニスボールの寿命・交換時期でよくある質問
新品ボールの保管可能な期間は?
目安は6ヶ月位で。ゴム製につき長期保管には向かないので過剰在庫は持たないよう留意しましょう。
汚れを落とすためにボールをタオルでゴリゴリこすって良いですか?
早くツルツルになってしまうので避けましょう。基本的に汚れは取らなくて良いです。
「シュー」という空気抜けの音はしないがすぐに空気が抜けてペコペコになってしまいます。
すぐに捨てて新しいのを買ってください。買うなら当サイトの激安ランキングを参考に。
この記事に関連する記事はこちら
Sponsored Link
